2月期・荒井塾開催[2025.2.23]

 2025年2月23日(日)の荒井塾は極寒でした。
参加者は10名です。芳野さん、平尾さん、武井さん、前川さん、デュークさん、阿部さん、阿蘇谷さん、米林さん、見目。池田さんはヌーボーに乗船。村上さんは体調不良により、残念ながら不参加となりました。

 朝から赤旗が上がり、しばらく帆走中止となったため、艤装前に講義を受けることとなりました。波が発生したときの乗りこなし方、クローズにはモードがあってピンチングモードとフッティングまたはドライブモードがあるよ〜などなど教えてもらいました。
チューニング、セールセッティングについては深い議論となり、数秒後にはトップスピードに持っていくためということで納得。
波がない微風、強風時のモードや稲毛のようなチョッピーな海面での走らせ方とか…
何となく知っているようで、知らないこととか勉強になりました。

 1時間位経つと帆走中止が解除となり、艤装してヌーボーを出して11:30ごろに出艇です。朝の講義を踏まえて、モード練習を海上ですることになりました。まずは全員でアビームからダウンウィンドとクローズの帆走練習です。この時はまぁまぁ風が強くてフルハイクでした。
その後チーム別に分かれてモード練習に入ります。各チーム2、3人ずつでピンチングモードの人、フッティングモードの人に分かれて一斉にスタートします。その後1分から3分の間にフッティングモードの人がタックするという練習です。

 面白いことにピンチングモードの人が、だいたい前を行ってました。たまたまかもしれませんが… 私はピンチングモードが苦手ということが判明し、その後ずっとピンチングモードを練習させてもらいました。
人それぞれ苦手なモードがあるようで、フッティングモードが苦手な人が多いということが後ほどわかりました。皆さん長年の癖があるようです。
 最後にゲートスタートからコース練習を1本やってハーバーバックです。このコース練習に勝利したのは芳野さんでした。フッティングモードでブイブイ言わせてます(^^)
帰着後は短めの講義があります。動画を見せてもらうと、皆さん個性あるセーリングの癖がわかりますね。
 極寒ながらも楽しい1日をありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします。  (レポート:けんもく)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です