3月期・荒井塾開催[2025.3.15]

 朝早めに到着すると既に荒井先生は到着済みで着替えも済ませて気合い充分です。今期最後のレッスン参加者は8名。阿部さん、池田さん、芳野さん、阿蘇谷さん、デュークさん、米林さん、村上さん、見目。
デュークさんは前日の送別会で飲み過ぎた模様。ヌーボー下ろし終わった所に到着。二日酔いながらも参加できて良かった~(^^)
荒井先生はみんなが艤装している間にも熱心に個別指導されています。

 出艇前のミーティングでは今日の練習内容とポイント説明があり、各自で準備運動してから10:30ごろに出艇です。まだ午前中は日差しがあり暖かく、サークリング10周ずつしたら汗ばんできます。
東よりの風2〜3m/s、全員でセーリング練習をします。土曜日の海面はA,B,C全域使えるため、ランニングで沖まで伸ばします。
先生は各艇の後ろから見てくれて動画撮ってくれたり、個別指導が入ります。

 私は軽風クローズのセールセッティングが浅いと指摘がありました。軽量級は浅くする癖で、浅い方が良いと思い込みがちとのこと。なるほど〜。
次に、ヌーボーを上マークに見立て順番に回航してからランニング練習です。
途中、風が振れて村上さんがアンヒール沈!ひー!寒そう…と思いきや、滝野さんから購入したルースターウェットのお陰で寒くなかったそう。流石。昼過ぎになると雲行き怪しく風が強まってきます。6m/sぐらい、やや波立ち、クローズではフルハイクです。

 最後にスタート練習。が、私は内腿が攣ってしまい動けず…気温が下がって冷えた模様。
なんとか回復すると今度はふくらはぎが…。もうこれはヤバいと帰港します。スタート練習1回ぐらいしか、まともに出来ず残念。
皆さんも14:30過ぎにはブルブル震え「寒かった〜」と口々に帰着。
フネを片付け、着替えて16:00〜振り返りミーティングです。お茶菓子をいただきながら、動画視聴します。褒められポイントをゲットした方々が数名おられました。この冬、寒い中練習した甲斐があります。
デュークさんは残念ながら最後の練習会でした…
今まで本当にお世話になり、どうもありがとうございました!寂しくなりますが、どうか岩手に帰ってもお元気で〜(^^)
adios amigo! good luck! danke!  (レポート:けんもく)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です